数年前に立てたマイホーム。長く住むためには

いつかは塗装すべきだと分かっているけどその

「いつか」の目安がわからないという方も

多いのではないでしょうか。

外壁塗装は、住まいに劣化の兆候が見え始め

てから実施するのが一般的です。

しかし、外壁内部や屋根の上など

普段生活していてもなかなか気付かない

劣化症状も珍しくないため、深刻になる前に

建物診断をすることが重要です。

そのためにまずは、

「塗装を検討すべき築年数の目安」

を知っておくと安心です。

そこでこの記事では、外壁塗装を検討し始める

築年数の目安から、その頃に塗装しなければ

ならない理由、放置した際のデメリットや

実際に塗装を考える時に参考にすべき

情報までを徹底解説。

「ウチもそろそろ塗装したほうがいいの?」

とお悩みの方は、最初にこの記事を読んで

不安を解消させてください。

1.外壁塗装を検討する目安は「築8~12年」

一般的に、外壁塗装を検討する目安は

築8~12年になってからと言われています。

詳細については次章で詳しく解説しますが

そのころになるとほとんどの住まいで

劣化症状が見えはじめ、補修の

必要性が出てきます。もちろん劣化状況が

深刻ではなければ塗装する必要もないのですが

普段の生活ではなかなか気付けないような

部分に劣化が現れている場合もありえます。

最終的に塗装する・しないに関わらず

8~12年をめどに一度業者に建物診断を

お願いすることをおすすめします。

 

2.どうして築8~12年で塗装する必要があるの?

本章では、外壁塗装の目安が

「築8~12年」

と言われている理由について

詳しく解説していきます。

2-1.新築時に使用した塗料の寿命が切れる頃だから

ハウスメーカーや地場の工務店などで

住宅を新しく建てた場合にも、外壁材や

屋根材には工場で塗装が施されています。

そして新築時は「アクリル塗料」

「ウレタン塗料」などの安価な塗料が

使われる場合が多いのですが、一般的に

アクリル塗料の耐久年数は約4~7年

ウレタン塗料では約6~10年と、10年前後

塗料としての性能を失ってしまうのです。

では、なぜ塗料の性能が発揮できなくなる

といけないのでしょうか。

建物は一年中、紫外線や雨水、気温や湿気などに

さらされています。そんな過酷な自然環境の中で

建物が深刻な被害を受けないように守っているのが

塗装なのです。つまり塗料の効果が切れ建物を

守る役割を果たせなくなると、建物は劣化要因と

なる自然環境に直接さらされることになり

、劣化が急激に進行してしまうのです。

とくに日本の住宅の80%で使われている

窯業系サイディングボードには防水機能が

ほとんどなく、塗料の性能が切れてしまうと

雨水の住宅内部への浸入を防ぐことが

できなくなります。そのため、塗料が

劣化してくる築10年前後で塗装を

検討することをおすすめします。

2-2.8~12年の間に様々な劣化症状が発生するから

築8~12年を目安に新築時の塗装の効果が

切れてしまうと説明してきましたが、

それはあくまで一般的な話であり、

全ての住まいに当てはまるわけではありません。

本当に塗料の効果が切れ、再塗装すべき状態に

なっているのかどうかは、住まいの劣化具合を

見て判断しましょう。ここでは、新築してから

築10年が経つまでに発生する可能性がある

劣化症状を、

「まだ様子を見ていて大丈夫な劣化症状」

「今すぐ塗装すべき劣化症状」

に分けて説明していきます。

🔴まだ様子を見ていて大丈夫な劣化症状

▶【塗料の艶がなくなる/色あせしている】

新築当初はピカピカとした光沢があった

外壁や屋根も、時間の経過によって艶を

失ったり、彩度がなくなり色あせしていく

などの現象が起こります。よく見なければ

気付かないほどの変化であれば建物への

影響はほとんどないとはいえ、塗料の性能が

落ちてきているサインの一つとなっています。

 

▶【幅0.3mm以下の微細なひび割れがある】

幅0.3mm以下のひび割れは「ヘアークラック」

と呼ばれ、乾燥などにより塗料の表面が割れて

しまう劣化症状です。ひび割れは建物内部にまで

届いているわけではありませんので早急な補修が

必要になるわけではありませんが、塗料の性能が

切れかけている可能性があります。また、たとえ

ヘアークラックであっても、同じ場所にいくつも

発生している場合は注意が必要です。あまりにも

多くのひび割れがある場合は、一度専門家のいる

塗装会社などに相談してみるといいでしょう。

 

🔴今すぐ塗装を検討すべき劣化症状

▶【幅0.3mm以上のひび割れが発生している】

先程説明したヘアークラックとは違い、

幅0.3mm以上のひび割れは塗膜だけでなく

建物自体に達している危険性があります。

こうしたひび割れは「構造クラック」と呼ばれ

塗装だけでなくひび割れの補修工事も必要になる

深刻な劣化症状です。💦

窓まわりなどに発生しやすく放置しておくと

雨漏りの原因にもなってしまいます。

大きなひび割れを見かけたら、

一度業者に相談してみることをおすすめします。

 

▶【外壁を手で触ると白い粉がつく】

手で外壁を触ったときに付着する白い粉の正体

塗料の成分である顔料(色成分)です。

この現象は「チョーキング」と呼ばれ

塗料の性能が切れたことを示す代表的な

サインの一つです。チョーキングを

起こしている塗膜は既に防水機能を

失ってしまっており、雨水から住まいを

守ることができなくなってしまっています。

放置すると劣化はさらに進み、深刻な

ひび割れなどが生じてしまう危険性があります。

 

▶【コケ・藻・カビが発生している】

住宅の北面や水辺に面した場所、屋根材の隙間などで

よく起きる劣化症状です。見栄えが悪くなって

しまうのはもちろんですが、実はこれは塗料の性能が

劣化している兆候のひとつ。塗膜の防水機能が

失われて水分を含みやすくなってしまった結果

コケや藻・カビなどが発生してしまうのです。

 

【屋根材がひび割れている】

経年劣化によってだけでなく、地震による

建物の振動や、落下物などの外的要因によって

ひび割れが発生することもあります。

進行が進むと屋根材が滑落したり

雨漏りの原因になってしまうことが

ありますので注意が必要です。

 

3.築8~12年以上の住まいの塗装を怠るとこんなことに・・・。

ここまで、外壁塗装を検討すべき築年数の目安が

10年前後であることと、その頃までに発生する

劣化症状について解説してきました。

では、劣化症状が発生している住まいの

塗装を怠るとどうなるのでしょうか。

3-1.住まいの劣化が急激に進行してしまう

外壁の劣化は新築した瞬間から緩やかに進んでいき

8~12年ほど経ったころにわかりやすい劣化症状

として現れ始めます。そして、一度劣化症状が

目立ち始めた家は、今までよりも早いペースで

傷んでいくことが多いのです。例えば外壁にできた

ひび割れはすぐに補修すれば問題ないものの

しばらく放置していると住宅内部に水が

浸入してしまい、重度の場合は雨漏りや木材の

腐食などの被害を引き起こす可能性があります。

加速度的に劣化症状が広がってしまい

手遅れになる前に、劣化が目立ち始めた時点で

一度業者に相談してみるといいでしょう。

🔵【築8~12年を越えた住まいで現れる深刻な劣化症状】

外壁・屋根の塗膜剥離

経年劣化によって外壁・屋根に塗った塗料の性能は

どんどん落ちていきますが、写真のように塗膜が

はがれてしまっている場合は注意が必要です。

この状態だと塗料の性能はほとんど発揮できておらず

雨水や紫外線などから住まいを守ることが

全くできなくなってしまいます。

更なる劣化症状を引き起こしてしまう恐れも

ありますので、塗膜の剥離が起きる前に

メンテナンスを検討することをお勧めします。

 

▶住宅内部の腐食

築10年以上が経ち外壁にできた大きなひび割れ

放置していると、住宅に雨水が浸入し、最悪の場合

内部の木材や断熱材などを腐らせてしまう可能性が

あります。もし写真のように深刻な状態にまで

なってしまった場合、住宅の耐久性が落ちて

しまうことはもちろん、カビなどの発生による

健康被害を引き起こす恐れもあるので注意が必要です。

3-2.追加工事が発生して塗装以外の費用が余計に掛かる恐れも

確かに塗装工事は安い買い物ではありません。

住宅の面積や劣化症状、使用する塗料などに

よっても変動しますが、一般的な住宅(外壁面積120㎡)

約80~120万円ほどかかります。しかし

住宅の構造に関わるような重大な劣化症状が

あった場合は以下のような追加工事が発生し

さらに多額の費用がかかる可能性があります。

✋サイディングの張り替え

サイディング外壁が著しく欠損しており

塗装だけでは住まいを守り切れないと

なった場合、サイディングの全張り替えが

必要になることもあります。

そうなった場合、費用は約16.000円/㎡

以上かかってしまいます。

✋屋根材の交換

塗装ができないほど劣化が進行している

場合は、屋根材を全て交換する必要が

あることも。費用は屋根材の種類に

よっても変わりますが15,000~24,000円/㎡

ほど掛かるのが一般的です。

✋基礎補修

ひび割れなどから浸入した雨水が住宅の

内部を腐食させていた場合、外壁だけでなく

住宅の基礎を補修する必要が生じます。

軽度な補修工事であればおよそ10万円程度

となりますが、耐震性に影響がでるほど

深刻な場合はさらに費用がかかる可能性もあります。

✋シロアリ駆除

住宅内部が水を含んで湿気の多い状態になると

シロアリが繫殖してしまう危険性もあります。

費用は駆除の方法によってもかわりますが

一般的なバリア工法(薬剤を散布する方法)

の場合だと1坪あたり6,000~10,000円

ほどの費用が発生します。

✋断熱材の補修

外壁内部の断熱材が雨水で腐食してしまった場合

ひび割れを補修するだけでなく断熱材の

交換などの工事も必要になります。

重度の場合だと、およそ80~170万円程度

費用が発生する可能性もあります。

 

4.築8~12年がたったら建物診断をしてみるのがおすすめ!

ここまで、塗装をすべき築年数の目安や具体的な

劣化症状を説明してきましたが、とはいっても

ご自身で塗装すべきかどうか判断するのは

難しいという方も多いかと思います。

本当に塗装をすべきなのか、するとしたら

どのくらいの費用がかかるのかのアドバイスが

欲しい方は、ぜひ一度塗装会社に

建物診断を依頼してみるといいでしょう。

しかし

「適当にチェックされたとしてもわからない」

などの不安もあります。そこで、診断を依頼する

業者を見極めるポイントを簡単に解説させていただきます。

✋専門資格をもつスタッフが診断するか

診断するスタッフが、

「建築士」

「外装劣化診断士」

などの専門資格を持っているかどうかを

第一に確認しましょう。もちろん建物診断は

資格がなくてもできるのですが

知識不足のスタッフが対応すると間違った

診断をされるという危険性もあります。

とはいえスタッフに確かな知識があるか

どうかを見極めるのは非常に

困難ですので有資格者がいる会社に

依頼するのが無難でしょう。

✋屋根の上や天井裏まで見てくれるか

目星をつけた業者がいたら、ホームページや

パンフレットなどを見ておおまかな診断の

内容を確認してみるといいでしょう。

普段の生活では見ることができない屋根の

上や天井裏までを詳しくチェックしてくれる

会社であれば安心ですが、中には簡単に

目視できる部分だけをチェックするという

会社もあるため注意が必要です。

✋報告書の内容は充実しているか

診断内容をどのような形で報告してくれるか

どうかも、業者を見極める重要なポイントです。

いくら深い知識をもつスタッフが診断したと

しても、その内容が上手く伝わらなければ

意味がありません。また、口頭での説明だけでは

専門知識がない一般の施主にとっては理解が

難しい場合もあります。

そのため、劣化症状の写真などを収めた詳細な

報告書がある会社かどうかをチェックしましょう。

もし診断してもらった後で報告内容が分かり

辛かったり、説明が十分でなかった場合には

他の業者にも診断を依頼して比較してみると

いいかもしれません。

 

まとめ

外壁塗装を検討する目安となる築年数と

その理由について詳しく解説してきました。

外壁塗装は基本的に築8~12年頃が目安だと

言われていますが、ここで紹介した通り

住まいの劣化状況によって最適なタイミングが

変動することもあります。新築してしばらく

経った時点で、この記事を参考にご自身で

住まいの状態をチェックしてみてはいかかでしょうか。