破風板金

 

①耐風性の向上

破風板の主な役割は耐風性の向上です。

屋内(屋根裏)に風が吹き込み、

屋根材を浮かせたり、飛ばしてしまうと

いったことを防ぐために破風板を取り付けます。

②雨漏れ対策

切妻屋根の場合、雨は屋根の勾配を

利用し雨樋に流しています。

しかし横殴り雨の場合は、建物の側面に

直接雨があたってしまいますよね。

そこに、破風板を取り付けると屋内への

雨の侵入を防ぐために役立ちます。

③耐火性の向上

火災が発生した場合、火は下から上へ回っていきます。
破風板の取り付けにより、屋根裏へ火が

回るのを遅らせることが可能です。

④美観性の向上

破風板を取り付けることで、屋根を構成している

垂木や野地板といった下地が見えないよう

スッキリとした仕上がりになります。

また軒天ベニヤを取付けるための板でもあり

軒天を張ることで屋根を突き出しても美観性を保てます。

現在、破風板には様々な素材が使用されています。

それぞれ特徴があるので素材別に説明していきます。

破風板の素材①木材

木製の破風板

数十年前の主流は木材(ラワン材)。
しかし木材の破風板は、木なので

耐火性」はもちろん、「耐久性」も低いため

現在ではほとんど使用されなくなりました。

なぜかと言いますと、木の破風板は、

少しでも耐久性を持たせるため、

塗装により塗膜を張って強度を保っています。

しかし、木材が雨に当たることで水分を含み

乾燥する段階で伸縮を行います。

結果反りが発生したり、塗膜が伸縮に耐え切れず

剥がれしまうといった症状が発生します。

塗膜が剥がれると再塗装を行う必要があり

メンテナンスの頻度は必然的に高くなっていました。

破風板の素材②金属系

金属製の破風板

金属系は屋根材にも多く使用されています。

特に”ガルバリウム鋼鈑”とうものは

耐久性に非常に優れた素材です。

木下地などの上にガルバリウム鋼鈑を巻いて

仕上げると加工性に優れ、当然

耐水性、耐火性」に優れています。

ガルバリウム鋼鈑のメンテナンスは主に塗装です。

再塗装を行うことで、耐久性だけでなく

美観性を保つことが出来ます。

破風板の素材③窯業系

窯業系の破風板

 

セメントや繊維質などを原料とし成形した窯業系は

外壁材として使用されることが多いのが特徴です。

超高温で熱処理を行い成形する為、

非常に耐火性の高くなります。

近年の建物には、この窯業系の

破風板が主に使用されています。

しかし窯業系の欠点は、金属と異なり

吸水性があって、雨には強くありません。

木材ほどではありませんが、

定期的な塗装が必要となります。

破風板の素材④ケイカル板

ケイカル製の破風板

軒天材としてよく使用されるのだケイカル板です。

ケイカル板の主原料は、ケイ酸質原料や石灰質原料

や繊維や混和材料。こちらは不燃材料であり、

しっかりと塗装を行えば、

それなりの耐久性が期待できます。

最近では、窯業系が多くなってきましたが、

まだ使われている材料です。

しかし、こちらも欠点は、吸水性があること。

放置してしまうと表面がボロボロと剥がれてきます。

破風板の素材⑤モルタル

モルタル製の破風板

 

外壁材と同質に仕上げられた

モルタルの破風板もあります。

モルタルは、セメント、水、砂を混合させた

もので、耐久性、耐火性に優れています

外壁と同様の質感になるので

統一感と美観性に優れます。ですが、

導入コストがかかる点

技術が必要な点

重量があり耐震性に劣る点

などデメリットもあり、モルタル仕上げの

破風板はあまり多くはみられません。

耐久性を考えるといいですが、

地震や劣化などで、「ひび割れ」が

発生しやすいので、その場合は

外壁などと一緒に塗装が必要となります。